fc2ブログ

仮想なお部屋

自分の図書室、ゲーム部屋、コレクションルーム……欲しいものを全部置いたら一体どんな家になるのか。仮想の空間で作ってみよう。

【GBC】牧場物語GB3 ボーイミーツガール

牧場物語シリーズの第6作目で、携帯機の3作目。

前作のGB2から直接ストーリーが繋がっている続編です。
携帯機シリーズではおなじみの性別選択が可能で、それぞれで物語の始まり方が違います。
男の子は前作のGB2と同じ主人公です。

主人公二人のうち、選ばなかったほうはパートナーとなります。
結婚は可能ですが、花嫁(花婿)候補はおらず、パートナーと結婚することになります。

ゲーム期間は1年目春の月1日からはじまり、条件を満たすと3年目以降もプレイ可能になります。
パートナーとのパラメーターには信頼度と愛情度があって
仕事を頼むと信頼度が上がり、いずれはおまかせすることもできます。
愛情度が貯まると告白イベントが発生します。
選択肢によって失敗することもあり、告白を断ってパートナーのまま過ごすことも可能です。
なお、主人公が男の場合は結婚してもゲームが続行できて、子どもが生まれますが
女の場合は結婚を受け入れた時点でゲームが終了します。

道具はそれぞれ基本的なものを持っているが、性別によって一部に差があります。
男:道具がレベルアップするほか、専用の道具としてミラクルグローブがある
女:道具のレベルアップがないが、ブラシ・乳搾り器・シャンプー・バリカンと動物系の道具が専用になっている
他にもお馴染みの道具などが登場します。
リュックサックは最初は8個しか入りませんが、イベント後に16個まで入るようになります。

今回はペットの種類が増えていますが、いずれか1匹を選ぶことになります。
イヌ:外に出していると放牧中に野犬に襲われない。3種類いるがどれも能力は同じ。
ブタ:イヌと同じ能力を持つ。
タカ:外に出していると珍しい花の種を拾ってきたりする。
ネコ:タカと同じ能力だが、ネコがいるときのみに発生するイベントがある。3種類いるが能力は同じ。

今作は家の増築がないが、家具を購入することができます。
また、本屋で本を買うことができ、両用のものと、パートナー用のものがあります。
パートナー用の本を買うと、作業の幅が増えます。

今作で登場する作物は
春:カブ・じゃがいも・アスパラガス・小麦・米
夏:トマト・とうもろこし・スイカ
秋:ナス・らっかせい・さつまいも
小麦と米は特殊で、春の月にスコップで浅瀬を作って種をまくと秋にカマで収穫ができます。
夏の作物3種類は全て連作で、他の作物は単作。
花の種はそれぞれの季節で3種類ずつあるが、2種類は非売品。
非売品のものはネコやタカが拾ってくるか、偶数年の台風の津波イベントで手に入るのを待つことになる他
通信交換で手に入れることもできます。

家畜は鶏・ウシ・羊の他、これまでは1頭のみだったウマも家畜となりました。
また、オスとメスが区別されています。
ヒツジはオスメス問わずにウールが取れるが、にわとり・ウシはともにメスからしか収穫物がとれません。
哺乳類3種は種付け場にオス・メスを入れると子どもができ
にわとりはオスがいないと孵化場に卵を置くことができなくなっています。
また、家畜の世話は基本的に女の子主人公しかできません(にわとりの場合はとれる卵が1つ増える)
ウマは出荷物ではありませんが、ウマをレースに出場させられます。
レースに出場させると牧場には帰ってきません。

未所持・未プレイ

すごく遊びたかったけど、当時購入できなくて
結局遊べないまま……となっております。

まだまだ、女の子側だとストーリー続けられなかったりして
やっぱり男の子で遊ぶか……ってなりますな。


発売日:2000年9月29日
機種:ゲームボーイカラー専用
ジャンル:シミュレーション / 牧場シミュレーション
定価:4200円(税別)
開発元:ビクターインタラクティブソフトウエア / 発売元:ビクターインタラクティブソフトウエア

[ 収納用メモ ]
箱サイズ:約7cm×6cm×1.2cm
カートリッジサイズ:約6.5cm×5.7cm×0.7cm(実測

公式サイト:牧場物語公式ウェブサイト
公式サイト:牧場物語GB3 ボーイ・ミーツ・ガール

【関連書籍】
攻略本・ガイドブック
 牧場物語GB3ボーイ・ミーツ・ガール公式ガイドブック 小学館(ワンダーライフスペシャル)
 牧場物語GB3ボーイ・ミーツ・ガール 完全攻略ガイド メディアワークス(電撃攻略王)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://virtualroom.blog.fc2.com/tb.php/40-32bf3fe9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)